転職を決意したとき、転職活動を始めるタイミングが重要になります。現職への不満が強すぎて勢いで退職宣言をしてしまうケースもあるかもしれませんが、退職後に始める転職活動にはリスクがあります。まず、退職後は無職になりますので安定した収入はストップします。前職で雇用保険に加入しており一定条件を満たしていれば失業保険の給付が受けられますが、自己都合の退職の場合給付が始まるのは退職してから3ヶ月後になります。その点、転職活動に割く時間の捻出が難しくなることもありますが、在職中に始める転職活動は収入面のリスクがありません。最悪転職できなかった場合でも毎月安定収入が入ってくるので、生活自体がピンチになるという事態は避けられます。
仕事探しの定番と言えば、各自治体のハローワークの利用です。求人情報掲載数が多く、誰でも無料で利用できるという魅力がありますが、注意点もあります。ハローワークの利用が無料なのは求職者だけではありません。企業も無料で求人情報を掲載することができます。そのため、労働環境が悪くて離職率の高い職場が、とりあえず人材を集めるためにハローワークに掲載を続けているというケースもあります。もちろんハローワークに掲載する際に審査はありますが、比較的甘めの設定になっています。ハローワークの職員もあえて労働環境の悪い企業を紹介つもりはありませんが、求人票からだけでは判断しにくい部分もあります。仕事探しをする際は、求人情報集めにハローワークを利用しつつインターネットなどで企業の口コミの検索をするなど、様々なツールを活用することで失敗の確率を下げられるでしょう。