仕事を探す。学校生活が終わり、その後の人生の大半の時間は仕事をして過ごすのが一般的です。
だからこそ仕事探しで後悔したくない。でも、これまで仕事をしたことのない学生さんにとってはなかなか難しい判断ですよね。
しかしながら仕事を小さい意味で捉えるのではなく、大きな意味で捉えてみてはいかがでしょう?
仕事を営利目的の作業と小さい意味で捉えてしまうとなかなか選択が難しくなります。
そうではなく、仕事を通じて何か自分に得るものはないか?その会社に入る事で自分の好きな事ができないか?
など仕事を大きな意味で捉えてみましょう。すると、仕事をする事でさまざまな出会いがあったり、新たな感性が生まれたり、
年下でも尊敬の念をもったりと今まで自分になかったものが手に入るかもしれません。
仕事はこれからの人生の大半を占める時間です。自分がこの先どうなっていきたいかをじっくり検討するのがまずは大切です。
自分がこうありたい!となんとなく想像できてきたらどんな職種にするかをまず決めます。
職種によってはかなり不規則な生活習慣を余儀なくされる場合もあるのでよく検討しましょう。
職種が絞れれば、その業界の調査をしましょう。近年ではどんな業界でも「〇〇協会」のような同業者が集まる会があります。
手始めにHPをチェックしてみましょう。
業界が決まればあなたの住んでいる地域にある企業を調査しましよう。方法は何でもいいです。
ネットでも電話でも会社に見学に行ってもいいと思います。
そして自分が満足できそうかどうかをチェックしましょう。建物は綺麗か?従業員に笑顔はあるか?パワハラ紛いな事はないか?
給料はどれくらいか?ボーナスはあるか?などできる限り沢山の情報を集めましょう。
情報が集まれば自分の理想像と照らし合わせて1番近い企業を選び採用の応募をすればオッケーです。
最後に、仕事探しは真剣に自分と向き合って下さいね。